VIP会員
FS 61基礎型流量モニタ
原理構造FS 61シリーズ流量モニタは熱交換原理に基づいて設計され、プローブは発熱モジュール及び感熱モジュールを内蔵し、発熱モジュールの熱消散は被測定流体の流速と密接に関連し、もしパイプ内に媒体の流れがなければ、感熱回路が受信した信号は固定値である、一方、流体媒体がプローブを流れると、感熱回路が受信
製品の詳細
げんりこうぞう
FS 61シリーズ流量モニタは熱交換原理に基づいて設計され、プローブは発熱モジュール及び感熱モジュールを内蔵し、発熱モジュールの熱消散は被測定流体の流速と密接に関連し、もしパイプ内に媒体の流れがなければ、感熱回路が受信した信号は固定値である、一方、流体媒体がプローブを流れると、感熱回路が受信した信号は媒体の流速変化に応じて変化し、感熱回路は発熱モジュールと感熱モジュールの温度差信号を電気信号に変換し、プロセッサはそれをPNP/NPN/4~20 mA/リレーなどの信号出力に変換する。

主な特徴
信頼性の高い安定した回路設計により、流量信号をより正確かつ安定させ、現在では鉄鋼、冶金、製薬、化学工業業界に広く応用されている。LEDの指示流速には可動部品がなく、複数のセンサプローブの長さを維持せずに選択可能である。1つのモデルは、複数の管径要求スイッチング量の連続調整が可能で、ほとんど圧力損失のない全体に適している。
適用#テキヨウ#
油圧システム、循環水、切削液及び潤滑油の断流監視、及びポンプの空転保護に使用することができる。
技術パラメータ
設定範囲: | 3 ~ 300 cm/s(水)、3 ~ 300 cm/s(油) | スイッチング精度: | ±1~±10cm/s |
信号出力: | PNP, NPN, リレー(SPDT)アナログ量(4 ~ 20 mA) | 電力供給: | 24VDC、110VAC、220VAC |
電力: | 5W | 負荷: | 5 A(リレータイプ) |
アイドル電流: | 最大250 mA | 損失電流: | <60mA |
トラフィック・ライト: | LED列(6個) | 方向を設定する | ポテンショメータ設定 |
耐圧範囲: | 100bar | 媒体温度変化: | ≤4℃/s |
応答時間: | 1 ~ 10 s、典型値2 s | 初期化時間: | 約8 s |
電気的保護: | Reverse | 保護レベル: | IP65&IP67 |
媒体温度: | ‘-20~80℃ | 周囲温度: | ‘-20~80℃ |
保管温度: | ‘-20~100℃ | 配線方法: | M 12*1コネクタ |
マテリアル: | プローブ:316 Lステンレス鋼ケース:316 Lステンレス鋼 | 重量: | 約0.4 kg |
プローブ長: | 15 mm \ 20 mm \ 30 mm \お客様のニーズに合わせてカスタマイズ |
寸法図

配線図

24VDC

85-265VAC
インストール方法参考図

せんたくひょう
FS61- | ベースフローモニタ | ||||||||
接続方法 | |||||||||
おねじG 1/2 | |||||||||
おねじG 1/4 | |||||||||
雌ねじM 18*1.5 | |||||||||
接続方法 | |||||||||
インタフェースねじおねじ | |||||||||
インタフェースねじないねじ | |||||||||
電力供給方式 | |||||||||
DC 24 V給電 | |||||||||
85 to 265 VAC給電(高点動作) | |||||||||
85 to 265 VAC給電(低動作) | |||||||||
しゅつりょくしんごう | |||||||||
PNP出力 | |||||||||
NPN出力
|
|||||||||
リレー出力(SPDT)
|
|||||||||
4 to 20 mA出力
|
|||||||||
プローブ長さ(ネジなし)
|
|||||||||
15mm
|
|||||||||
20mm
|
|||||||||
30mm
|
|||||||||
お客様の要件に合わせてカスタマイズ(40 mmオプションは「N 40」と識別されるなど)
|
|||||||||
上記の型式選択テーブルには型式選択コードが含まれていません。型式選択コードが必要な場合は、お問い合わせください。 |
オプションの添付ファイル
M 12配線付プラグイン | ||||||
M 12配線付プラグ(シールド線) | ||||||
じこターミナル | ||||||
コネクタプラグ | ||||||
ストレートタイプ | ||||||
まげがた | ||||||
2メートル標準線長 | ||||||
お客様の要件に合わせてカスタマイズ(4 mオプションは「N 04」と識別されるなど) |
溶接オプションアタッチメント
ようせつつぎて | |||
G 1/2ベース | |||
G 1/4ベース | |||
異機種間接続 |
オンライン照会